今回は通知センターの拡張としてかなり有名な「NCSettings」について。
「NCSettings」は通知センターにSBSettingsのようにワンタップでOn/Offを切り替えることが出来ます。
しかし欠点と言える部分として、一度にアイコンを5個以上並べる事ができないのです。
これがかなり物足りないのです。
さすがに隣と押し間違えはしませんしw
というわけでこのアイコンの数、更に手動で増やすことができるんです。
さぁ、そうと決まったら.plistの記述変えてみましょう。
しかし欠点と言える部分として、一度にアイコンを5個以上並べる事ができないのです。
これがかなり物足りないのです。
さすがに隣と押し間違えはしませんしw
というわけでこのアイコンの数、更に手動で増やすことができるんです。
さぁ、そうと決まったら.plistの記述変えてみましょう。
もちろん操作は自己責任で。
それでは作業に。
以下のファイルをiFile等の内部ファイルを操作できるツールで開いてください。
/Library/PreferenceBundles/NCSettingsSettings.bundle/Main.plist
もちろんPCからでもiFunbox等を使えば大丈夫です。
以下のファイルをiFile等の内部ファイルを操作できるツールで開いてください。
/Library/PreferenceBundles/NCSettingsSettings.bundle/Main.plist
もちろんPCからでもiFunbox等を使えば大丈夫です。
テキスト内容を見てみると、
<string>3</string>
<string>4</string>
<string>5</string>
のような記述や、
<integer>3</integer>
<integer>4</integer>
<integer>5</integer>
と言った文字列が確認出来ます。
そこにある数字が1画面に表示出来るアイコン数を表しています。
つまり、ここに自分の好きな数字を入力すればアイコン数は変更できます。
string、integerの両方の数字を変えて下さい。
写真は5の数字を8に変更したところです。
(ちなみにstring、integerの項目ごと増やしてしまっても構いません。)
<string>3</string>
<string>4</string>
<string>5</string>
のような記述や、
<integer>3</integer>
<integer>4</integer>
<integer>5</integer>
と言った文字列が確認出来ます。
そこにある数字が1画面に表示出来るアイコン数を表しています。
つまり、ここに自分の好きな数字を入力すればアイコン数は変更できます。
string、integerの両方の数字を変えて下さい。
写真は5の数字を8に変更したところです。
(ちなみにstring、integerの項目ごと増やしてしまっても構いません。)
なお、この文字列は少し下に同じような文字列がもう1組あります。
そちらは通知センターを横表示で出した時にNCSettingsが表示するアイコン数です。
間違えないように気をつけてください。
そちらは通知センターを横表示で出した時にNCSettingsが表示するアイコン数です。
間違えないように気をつけてください。
入力を終えて、保存すればOKです。
ホーム画面に戻り、設定→NCSettings→縦画面 を選択します。
自分が記述した数字が選べるようになっていれば成功です。
ホーム画面に戻り、設定→NCSettings→縦画面 を選択します。
自分が記述した数字が選べるようになっていれば成功です。
選択して、ホーム画面に戻り通知センターを出してみてください。
感動の瞬間です・・・。
(変わらなかった場合はRespringや再起動をしてください)
感動の瞬間です・・・。
(変わらなかった場合はRespringや再起動をしてください)
0 件のコメント:
コメントを投稿