最近Monocleなどの表示画面を大きくするTweakが話題となってますね。
ActivitorでOn/Off出来るのは驚きました。
さて、今回はナビゲーションバーを半分の大きさにする「DietBar」を紹介します。
ActivitorでOn/Off出来るのは驚きました。
さて、今回はナビゲーションバーを半分の大きさにする「DietBar」を紹介します。
無料です。ついでに直リンクも。こちらからどうぞ。
Ryan氏のrepoに入っています。
インストール後はアイコンは表示されませんが、設定の中に新しく作られます。
インストール後はアイコンは表示されませんが、設定の中に新しく作られます。
インストール、Respring後にアプリを開いてみると・・・
綺麗に細くなってます。もちろんボタンのサイズも。
見ただけでは感動が伝わらないので実際に試して見ることをオススメします。
綺麗に細くなってます。もちろんボタンのサイズも。
見ただけでは感動が伝わらないので実際に試して見ることをオススメします。
また、特定のアプリだけDietbarの効果を止めることができます。
「設定」→「DietBar」から項目をOffにしてそのアプリを再起動すれば適用されます。
「設定」→「DietBar」から項目をOffにしてそのアプリを再起動すれば適用されます。
ただいくつかのアプリで動作しなかったり、元々2行以上だった為に残念な結果になる物もあります。
アーティスト名が・・・
こんな感じです。いかがでしょう。
完全に消してしまうMonocleもイイですが、
併用して使うなど、こちらも選択肢の一つとなれば・・・。
完全に消してしまうMonocleもイイですが、
併用して使うなど、こちらも選択肢の一つとなれば・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿