お待たせ致しました。
多忙期ですが記事乗せていきたいと思います。
今回はhtml/Javasprictのウィジェットを自由に配置する「iWidgets」を紹介したいと思います。
多忙期ですが記事乗せていきたいと思います。
今回はhtml/Javasprictのウィジェットを自由に配置する「iWidgets」を紹介したいと思います。
iWidgetsへの直リンクはこちらから。
今までウィジェット配置させる方法といいますと、WinterBoard、PerPageHTML等を使わないといけませんでした。
しかもそれらで有効にするのは手間がかかりますし、知識がないと辛いものでした。
今回紹介する「iWidgets」はそのような知識は全く必要いらず、
直感的に配置することができます。魅力的ですね。
しかもそれらで有効にするのは手間がかかりますし、知識がないと辛いものでした。
今回紹介する「iWidgets」はそのような知識は全く必要いらず、
直感的に配置することができます。魅力的ですね。
それでは、インストール後の有効にする手順です。
まずインストールが完了し、Respringした後にホーム画面の何もない部分を長押しします。
まずインストールが完了し、Respringした後にホーム画面の何もない部分を長押しします。
するとWidgetsを選択することができます。適応したいウィジェットを選択してAddを押して追加します。
ウィジェットによっては12時間表記などの詳細設定をする事が出来ます。
ウィジェットによっては12時間表記などの詳細設定をする事が出来ます。
ホーム画面に表示されたらウィジェットをドラッグして好きな位置に調整します。
位置が決まったらホームボタンを押して完了です。
複数のウィジェットを配置したい場合はこの作業を繰り返してください。
位置が決まったらホームボタンを押して完了です。
複数のウィジェットを配置したい場合はこの作業を繰り返してください。
基本的な紹介は以上です。
ちなみにすでに1つiWidgetsのテーマを紹介しました。
こちらからどうぞ。
Cydiaテーマ「DB_AniWeathyer_DualTouch」
次回はCydiaにあるiWidgetsのオススメウィジェットをいくつか紹介したいと思います。
ちなみにすでに1つiWidgetsのテーマを紹介しました。
こちらからどうぞ。
Cydiaテーマ「DB_AniWeathyer_DualTouch」
次回はCydiaにあるiWidgetsのオススメウィジェットをいくつか紹介したいと思います。
はじめまして。
返信削除記事を興味深く拝見させていただきました。
iWidgetを使いたいという気持ちはあったのですが、いいものがなかなかなく、自分で作れるほどの知識はなかったので、大変参考になりました。
このiWidgetは「Epiq iWidget」だと思うのですが、2点だけお聞きしたいことがあります。
① 画像の「TUESDAY」や「NOVEMBER」の頭文字だけ大文字にする方法って分かりますか?(「Tuesday」「November」の様に表記させたいです。)
② 管理人さんは「TUESDAY, NOVEMBER」と、間を「,」で区切っておられますが、この部分はどこをいじれば変更できるのでしょうか? 色々見てみたのですが、変更箇所がわかりませんでした。
このiWidgetは気に入っているので、もしご存知でしたら教えていただけると助かります。
コメントありがとうございます。
返信削除この記事で載せた画像のウィジェットは「Epiq iWidgets」の曜日部分のみ使用しております。
他の時間表示の部分は、名前を忘れてしまいましたが別のテーマのウィジェットとなっています。
自分もJavasprictやhtmlに精通しているわけではないのでコンマや大文字小文字等の設定は分かりませんが、興味がある分野なので調べてみたいと思います。
こちらこそ回答ありがとうございます。
削除確かに時間部分は言われてみるとEpiq iWidgetとは少し違いますね。
Epiq iWidgetはシンプルで邪魔にならないので気に入ってます。
私も自分なりに色々いじってみたのですが、よくわかりませんでした。自分もJavaには弱いです。。
もし何か分かりましたらまた教えてください。
styleをどのようにいじれば管理人さんのような形になるのでしょうか?お願いします(*゚▽゚*)
返信削除遅くなりました。
返信削除時計及び日付の部分は別ウィジェットを使用しています。
また、曜日の部分は元々時計や天気のウィジェットも揃っていたものから曜日のみを表示しています。
こちらは手を加えましたが、styleは弄っていません。
簡単にまとめるとSprictフォルダの中にあるファイルをリネームしました。
こちらに関してはまた後日詳しく記事にする予定です。
よろしくお願いします。